格安4Kモニター・ AS-K27MTなるものを買ってしまった。
前のPCモニター(TVですが)は、解像度1920x1080だったので一気に4倍に。
サイズは、26型→27型に大型化。ただし、ベゼルが約4cmから約1.5cmになったため二回りほど小さくなった。
重量に至っては1/3に(驚)
ただ問題が。ASRockのB450M-HDVの出力端子にはDPがなく、HDMIとなる。
仕様上は、最大4K/30Hzなのですが……
普通に4K/60Hzと表示されてます。RGB方式で(驚) 本当か?
デフォルトでは150%なのですが、大きく感じたので125%にしました。様子見です。
一番嬉しかったのは、PIP機能に制約がない事。
他のメーカーだとHDMI同士が出来なかったりする(DPとの組み合わせのみ)。
おかげでHDMI1とHDMI1のPIPが可能。意味ないけど。
「FreeSync」「オーバードライブ」「HDR」等、一通りあるけど、PIP有効にすると無効化&初期化されてしまう。
PIP解除のたびに設定しないといけないので面倒。オーバードライブぐらいはやったほうが良いかな?
スピーカーについて。
出力は、2Wx2。音質は期待してなかったけど、ダメダメだった。
JBL Pebblesにつないでます。USB給電なので最大5W(2.5Wx2?)なので、差がないはずなのにこっちのほうが音が良い。
問題はスケーリング非対応のソフト。
プリコネRは1280x720なので凄まじく小さくなる。けもフレ3は1600x900なので少し大きい(でも小さい)。
ソフトごとに強制できるのでソフトごとに調整。ただし表示が狂うこともある。
解像度が4倍となり、GPU負荷が上がったので再度のベンチを取りました。
DQ X ベンチマーク
計測値(低品質) |
1920x1080 |
11,188 |
すごく快適 |
3840x2160 |
4,607 |
普通 |
計測値(標準品質) |
1920x1080 |
10,849 |
すごく快適 |
3840x2160 |
3,100 |
普通 |
計測値(最高品質) |
1920x1080 |
8,980 |
とても快適 |
3840x2160 |
2,367 |
やや重い |
※ 1920x1080の結果は、前回のベンチマーク結果より。
FF XIV 漆黒のヴィランズ ベンチマーク
計測値(標準品質) |
1920x1080 |
4,869 |
快適 |
3840x2160 |
1,467 |
設定変更が必要 |
計測値(高品質) |
1920x1080 |
3,015 |
やや快適 |
3840x2160 |
889 |
動作困難 |
計測値(最高品質) |
1920x1080 |
2,793 |
やや快適 |
3840x2160 |
844 |
動作困難 |
※ 1920x1080の結果は、前回のベンチマーク結果より。
FF XV ベンチマーク
計測値(軽量品質) |
1920x1080 |
2,330 |
重い |
3840x2160 |
813 |
動作困難 |
計測値(標準品質) |
1920x1080 |
1,770 |
動作困難 |
3840x2160 |
578 |
動作困難 |
計測値(高品質) |
1920x1080 |
1,129 |
動作困難 |
3840x2160 |
491 |
動作困難 |
※ 1920x1080の結果は、前回のベンチマーク結果より。
「普通」~「重い」に変化。
さすがに軽いと言われるDQXでも厳しくなってきました。