ASUS K55DR
3.11で半壊(?)したままのノートPCの後継として衝動買いしました。
HDDはよろしくないと聞いていたので、購入後即SSDに交換。HDDは一度も起動することなくノートPCBの入っていた箱へ(笑 メモリも交換。4GBx2枚にしました。
多いほうが良いと思うので……
クロックスピードは1.9GHzなのですが、ターボ状態の2.8GHzになってます。
1.4GHzから2.8GHzへ常時変動しているので、1.9GHzで撮れませんでした……





こっちは、サブPCBのパフォーマンスの情報とツールなんですが、総合的にK55DR側が速いようです。
少しショックです(苦笑

BIOSのヴァージョンは『217』。この時点では最新です。
もともと、SATA2制限がBIOS側にかかっていたようで、SATA2のMAX速度以上は出ないはずだったんですが、
BIOS更新で外れたようです。

ただ、こっちは長期間使用していますので、性能は落ちてるかもしれません。
……読み込み速度はこっちのほうが速いようですね。
体感的にも速く感じます。変えてよかった(標準搭載のHDDは遅すぎるとの噂)。
おまけ。
グラフにする意味が無いほどの差がない。同じSSDですしね。


………でもやるのはニコニコ動画(笑
HDDはよろしくないと聞いていたので、購入後即SSDに交換。HDDは一度も起動することなくノートPCBの入っていた箱へ(笑 メモリも交換。4GBx2枚にしました。
多いほうが良いと思うので……
1.CPU-Z
CPUは『A8-4500M』。A10表示はCPU-Zが対応していないのでしょうか?クロックスピードは1.9GHzなのですが、ターボ状態の2.8GHzになってます。
1.4GHzから2.8GHzへ常時変動しているので、1.9GHzで撮れませんでした……


2.GPU-Z
こんな感じ。外付けGPUの方が性能低いという謎仕様。このへんは対応アプリとか動かさないとわからないかと思う。

3.パフォーマンスの情報
CPUとグラフィックの数値が低め。ハードディスクのデータ転送速度はSSDのため最大値である7.9になっています。
こっちは、サブPCBのパフォーマンスの情報とツールなんですが、総合的にK55DR側が速いようです。
少しショックです(苦笑

4.CrystalDiskMark
『Crystal Dew World』の公式応援キャラクターの水晶雫ちゃんバージョンです(笑
4-1.K55DR側
SSDは『Crucial m4 CT128M4SSD2』です。今となっては少し古めのSSDですが、安いのでこれにしました。BIOSのヴァージョンは『217』。この時点では最新です。
もともと、SATA2制限がBIOS側にかかっていたようで、SATA2のMAX速度以上は出ないはずだったんですが、
BIOS更新で外れたようです。

4-2.メインPC側
同じSSDを積んでいますので比較のために計測しました。ただ、こっちは長期間使用していますので、性能は落ちてるかもしれません。
……読み込み速度はこっちのほうが速いようですね。

4-3.総評
SATA2制限外れているから速い速い(笑 ……もっと速いのを積めば……ごくり。体感的にも速く感じます。変えてよかった(標準搭載のHDDは遅すぎるとの噂)。
おまけ。
グラフにする意味が無いほどの差がない。同じSSDですしね。


………でもやるのはニコニコ動画(笑