AMD RYZEN 5 5600G

今更ながら、5600Gにしました。

最初は、ASRock B450M-HDVに乗せる予定で購入、しかし起動直後のBIOSロゴでフリーズ。
メモリを前のDDR4-2933にしても、XMPを切ってもダメでした。
BIOSバージョンは最新で、対応バージョン。ただし、1年も前。

ASRockのTwitterの中の人は、「メモリのせい」と言っていたのですが……

しょうがないので、マザー交換を決意。
ASRock B550M PG Riptideを購入。初期BIOSで対応済み。
ゲーム向けで2.5GなLANが売りですが、INTEL AX200.NGWG.DTKも購入したので未使用です。



せっかくなので各種ベンチ(大したものではないのですが)をとってみました。
まずは、CPU性能から。

CINEBENCH R15


結果。
当然ですが、2400Gより性能アップしてます。CPU性能が倍に……?

※ 以下抜粋
CPU CPU
(Single Core)
RYZEN 5 2400G 777 145
RYZEN 5 5600G 1,731 233

CINEBENCH R20


結果。
当然、こちらも大幅に性能アップ。

※ 以下抜粋
CPU CPU
(Single Core)
RYZEN 5 2400G 1,743 357
RYZEN 5 5600G 3,765 559

CINEBENCH R23


結果。
当然、こちらも大幅に性能アップ。
まさか、10,000超えするとは思わなかった。何故だかうちの環境だと他のベンチサイトより低く出るので……

※ 以下抜粋
CPU
(Multi Core)
CPU
(Single Core)
RYZEN 5 2400G 4,578 931
RYZEN 5 5600G 10,519 1,427

CPU-Z


結果。
マルチスレッドが微増に見えるのは、見方がよくわかってないだけなのか。
それでもシングルは倍近くまで上がってます。

※ 以下抜粋
計測値
Single Thread Multi Thread
RYZEN 5 2400G 419.8 2,237.9
RYZEN 5 5600G 597.3 4,528.3



続いてGPU性能。

※ 略称
 2400G(DDR4-2933)……RYZEN 5 2400G CMK16GX4M2Z2933C16(DDR4-2933 16-18-18-36)
 2400G(DDR4-3600(2933))……RYZEN 5 2400G CMK32GX4M2D3600C18(DDR4-2933 15-18-18-38)
 5600G(DDR4-3600(3600))……RYZEN 5 5600G CMK32GX4M2D3600C18(DDR4-3600 18-22-22-42)


DQ X ベンチマーク



結果。
メモリ周波数の違いもあるけれど、性能はアップしたみたい?
ただし、4Kはさすがに苦しい模様。

※ 以下抜粋
計測値(低品質)
1920x1080 3840x2160
2400G(DDR4-2933) 11,188 すごく快適 4,607 普通
2400G(DDR4-3600(2933)) 11,988 すごく快適 3,818 普通
5600G(DDR4-3600(3600)) 16,494 すごく快適 4,941 普通
計測値(標準品質)
1920x1080 3840x2160
2400G(DDR4-2933) 10,849 すごく快適 3,100 普通
2400G(DDR4-3600(2933)) 11,103 すごく快適 3,319 普通
5600G(DDR4-3600(3600)) 11,943 すごく快適 3,161 普通
計測値(最高品質)
1920x1080 3840x2160
2400G(DDR4-2933) 8,980 とても快適 2,367 やや重い
2400G(DDR4-3600(2933)) 8,890 とても快適 2,432 やや重い
5600G(DDR4-3600(3600)) 11,962 すごく快適 3,294 普通

FF XIV 漆黒のヴィランズ ベンチマーク



結果。
微増かな……?
とりあえず、4Kは無理ということで。

※ 以下抜粋
計測値(標準品質)
1920x1080 3840x2160
2400G(DDR4-2933) 4,869 快適 1,467 設定変更が必要
2400G(DDR4-3600(2933)) 5,074 とても快適 1,524 設定変更を推奨
5600G(DDR4-3600(3600)) 6,416 とても快適 1,946 設定変更を推奨
計測値(高品質)
1920x1080 3840x2160
2400G(DDR4-2933) 3,015 やや快適 889 動作困難
2400G(DDR4-3600(2933)) 3,090 やや快適 924 動作困難
5600G(DDR4-3600(3600)) 3,802 快適 1,154 設定変更を推奨
計測値(最高品質)
1920x1080 3840x2160
2400G(DDR4-2933) 2,793 やや快適 844 動作困難
2400G(DDR4-3600(2933)) 2,727 やや快適 963 動作困難
5600G(DDR4-3600(3600)) 3,497 やや快適 1,012 設定変更を推奨

FF XIV 暁月の終焉 ベンチマーク



結果。
CMK16GX4M2Z2933C1では計測してませんので比較はありません。
こっちも微増……「動作困難」がなくなって「設定変更を推奨」に変わりました。

※ 以下抜粋
計測値(標準品質)
1920x1080 3840x2160
2400G(DDR4-3600(2933)) 4,718 普通 1,548 設定変更を推奨
5600G(DDR4-3600(3600)) 6,417 やや快適 2,056 設定変更を推奨
計測値(高品質)
1920x1080 3840x2160
2400G(DDR4-3600(2933)) 2,961 設定変更を推奨 947 動作困難
5600G(DDR4-3600(3600)) 3,836 設定変更を推奨 1,156 設定変更を推奨
計測値(最高品質)
1920x1080 3840x2160
2400G(DDR4-3600(2933)) 2,847 設定変更を推奨 887 動作困難
5600G(DDR4-3600(3600)) 3,606 設定変更を推奨 1,046 設定変更を推奨

FF XV ベンチマーク



結果。
こっちも微増で、よく頑張ったと言いたい。

※ 以下抜粋
計測値(軽量品質)
1920x1080 3840x2160
2400G(DDR4-2933) 2,330 重い 813 動作困難
2400G(DDR4-3600(2933)) 2,204 重い 833 動作困難
5600G(DDR4-3600(3600)) 2,714 やや重い 984 動作困難
計測値(標準品質)
1920x1080 3840x2160
2400G(DDR4-2933) 1,770 動作困難 578 動作困難
2400G(DDR4-3600(2933)) 1,629 動作困難 619 動作困難
5600G(DDR4-3600(3600)) 2,093 重い 717 動作困難
計測値(高品質)
1920x1080 3840x2160
2400G(DDR4-2933) 1,129 動作困難 491 動作困難
2400G(DDR4-3600(2933)) 1,261 動作困難 511 動作困難
5600G(DDR4-3600(3600)) 1,520 動作困難 588 動作困難