AMD RYZEN 5 2400G(CMK32GX4M2D3600C18)

VMware Workstation Playerがメモリ不足で起動できなくなる事案が増えたので、交換することにしました。
選んだのが、DDR4-3600対応のCORSAIR製CMK32GX4M2D3600C18。
16GB(8GBx2)から32GB(16GBx2)へ倍増!


メモリを交換してBIOSを初期化して再設定。XMP読み込んで保存。再起動。
OSは無事起動。……と思ったら、スタートアップ登録されてるソフト起動中にオレンジ一色になってフリーズ。
何度再起動しても同じ。


XMP読込後のタイミングは「18-22-22-42」。他のDDR4-3600にしては緩め。
これをそのままに動作周波数を下げることにしました。
DDR4-3400。安定せず。今度は青色一色に……
DDR4-3333。安定せず。
DDR4-3200。安定かな?。CPU-ZのベンチやCINEBENCHを実行しても落ちず。


DDR4-3200で運用確定。残念無念。
ただ、タイミングが緩すぎるので詰めていくことにしました。
「16-20-20-40」確定。これより下げると挙動不審の上、フリーズする……
これって、DDR4-3200のCMK32GX4M2D3200C16のタイミング「16-19-19-36」に近い。
なんか複雑。



数日、様子見していたけどやはり不安定だった。画面にモザイクが入る。
ドライバのせいかなと旧バージョンを入れなおしてみたりしたけど変わらず。
もうしょうがないのでDDR4-2933に下げることにした。
DDR4-3200のタイミングだと少し緩いので下げてみる。結果「15-18-18-38」に落ち着く。
前メモリのCMK16GX4M2Z2933C16(16-18-18-36)同じぐらいになった。


あはは……DDR4-3600買って結局DDR4-2933運用になりました。8GBx2から16GBx2と倍増したから良しとするしかないか……


元々、ZENコアのメモコンって良くないらしく、あまりOCには向かないらしい。この辺はZEN+コアも同じ。
ZEN2コアで全面改修されたとかなんとか。
2400Gは、ZENコアだからしょうがないかな。



容量以外変わらなくなってしまいましたがベンチを取ってみました。

※ 略称
 DDR4-2933……CMK16GX4M2Z2933C16(DDR4-2933 16-18-18-36)
 DDR4-3600(2933)……CMK32GX4M2D3600C18(DDR4-2933 15-18-18-38)
※ CMK16GX4M2Z2933C16の結果は、過去のベンチマーク結果より。


DQ X ベンチマーク



結果。
おもいっきり、誤差ですね……
計測値(低品質)
1920x1080 3840x2160
DDR4-2933 11,188 すごく快適 4,607 普通
DDR4-3600(2933) 11,988 すごく快適 3,818 普通
計測値(標準品質)
1920x1080 3840x2160
DDR4-2933 10,849 すごく快適 3,100 普通
DDR4-3600(2933) 11,103 すごく快適 3,319 普通
計測値(最高品質)
1920x1080 3840x2160
DDR4-2933 8,980 とても快適 2,367 やや重い
DDR4-3600(2933) 8,890 とても快適 2,432 やや重い

FF XIV 漆黒のヴィランズ ベンチマーク



結果。
誤差だよなあ……
計測値(標準品質)
1920x1080 3840x2160
DDR4-2933 4,869 快適 1,467 設定変更が必要
DDR4-3600(2933) 5,074 とても快適 1,524 設定変更を推奨
計測値(高品質)
1920x1080 3840x2160
DDR4-2933 3,015 やや快適 889 動作困難
DDR4-3600(2933) 3,090 やや快適 924 動作困難
計測値(最高品質)
1920x1080 3840x2160
DDR4-2933 2,793 やや快適 844 動作困難
DDR4-3600(2933) 2,727 やや快適 963 動作困難

FF XIV 暁月の終焉 ベンチマーク



結果。
CMK16GX4M2Z2933C1では計測してませんので比較はありません。
一つ前より厳しくなってるので、元に戻しても誤差かもしれない。
計測値(軽量品質)
1920x1080 3840x2160
DDR4-2933 2,330 重い 813 動作困難
DDR4-3600(2933) 2,204 重い 833 動作困難
計測値(標準品質)
1920x1080 3840x2160
DDR4-2933 1,770 動作困難 578 動作困難
DDR4-3600(2933) 1,629 動作困難 619 動作困難
計測値(高品質)
1920x1080 3840x2160
DDR4-2933 1,129 動作困難 491 動作困難
DDR4-3600(2933) 1,261 動作困難 511 動作困難

FF XV ベンチマーク



結果。
誤差……
計測値(軽量品質)
1920x1080 3840x2160
DDR4-2933 2,330 重い 813 動作困難
DDR4-3600(2933) 2,204 重い 833 動作困難
計測値(標準品質)
1920x1080 3840x2160
DDR4-2933 1,770 動作困難 578 動作困難
DDR4-3600(2933) 1,629 動作困難 619 動作困難
計測値(高品質)
1920x1080 3840x2160
DDR4-2933 1,129 動作困難 491 動作困難
DDR4-3600(2933) 1,261 動作困難 511 動作困難


iGPUの性能アップのは大敗北。
当初の目的であったメモリ増は大勝利ってことで……